メニュー

めばちこ(ものもらい)について

めばちこ(ものもらい)とは

眼瞼の縁に細菌が入り込んで炎症を起こしたり、分泌腺を塞いだりしたために大きく腫れる現象のことを言います。関西では「めばちこ」、関東では「ものもらい」というそうですが、医学的には麦粒腫、または霰粒腫といいます。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

眼瞼にある分泌腺に細菌感染がおこり、急性化膿性炎症を起こす疾患です。皮膚の皮脂腺や汗腺で炎症を起こすと外麦粒腫、内側のマイボーム腺で炎症を起こすと内麦粒腫といいます。主に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの常在菌が感染の原因となり、赤く大きく腫れて、痛みがあり、膿が出ることがあります。感染が収まったら治りますが、場合によって痕が残ることがあります。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

瞼の内側にあるマイボーム腺が詰まり、慢性的に炎症を起こすことで繊維の塊(肉芽腫)を作る疾患です。徐々にしこりができ、赤みや痛みはありません。急に詰まった場合は麦粒腫と同じ症状をきたし、鑑別が難しいです。

治療について

感染の場合は抗菌薬の点眼や内服で、炎症が強い場合はステロイド剤の点眼で経過をみます。瞼の外側には軟膏を使うことがあります。

膿がたまっている場合は針で突いたり、メスで切開して排膿します。

肉芽腫がある場合にはステロイド剤の皮下注射で小さくしたり、手術で切除することもあります。

当院でも手術が可能ですので、お困りの際はご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME